MENU
  • サイトマップ
  • コンタクト
主に「副業」「転職」について学べます
さたけのブログ
  • サイトマップ
  • コンタクト
さたけのブログ
  • サイトマップ
  • コンタクト
  1. ホーム
  2. 副業
  3. 【会社員必見】会社員におすすめの副業5選!副業をする際の注意点も解説

【会社員必見】会社員におすすめの副業5選!副業をする際の注意点も解説

2024 10/23
副業
2024年6月30日2024年10月23日

こんにちは、さたけです!(^^)/

今回は、会社員におすすめの副業を5つ紹介します!

副業を始めることで、収入を増やしたり、新しいスキルを身につけたりすることができます!

目次

ブログやYouTubeで情報発信

YouTube動画を再生している画像

ブログやYouTubeで自分の趣味や知識を発信するのは、とても楽しい副業です(^^)/

例えば、旅行や料理、ゲームのレビューなど、自分が好きなことをテーマにして情報を発信できます(‘ω’)

さたけ

最初は収益が少ないかもしれませんが、続けることで広告収入やスポンサー収入が得られるようになりますっ

フリーランスでスキルを活かす

色々なグラフやデータが載った統計資料の画像

あなたが得意なスキルを活かしてフリーランスとして働くのもおすすめです(^^)

例えば、デザイン、プログラミング、翻訳などのスキルがあるなら、そのスキルを使ってお仕事を受けることができます。

さたけ

インターネットを使って仕事を探せるので、場所や時間に縛られずに働けます!

オンラインショップで物を売る

オンラインショップなどのイメージ画像

自分の手作り作品や、使わなくなったものをオンラインショップで売ることも副業として人気です(^▽^)/

例えば、手作りのアクセサリーや服、本やゲームなど、自分が持っているものをネットで販売できます。

さたけ

メルカリやヤフオクなどのアプリを使えば、簡単に始められます!

週末や夜間のアルバイト

アルバイトをしている女性

週末や夜間にアルバイトをするのも一つの方法です!

例えば、飲食店でのバイトや、コンビニ、スーパーでの仕事などがあります。

さたけ

直接人と接することが好きな人にはぴったりですし、固定収入が得られるので安心です(‘ω’)ノ

投資や株式取引

計算式を書いている画像

少しリスクはありますが、投資や株式取引も副業として考えることができます(‘ω’)

投資信託や株式、仮想通貨など、少額から投資を始めることができます。

事前にしっかり勉強してから始めるのがポイントです。

さたけ

成功すれば、さらに資産を増やすことができるかもしれません!

会社員が副業をする際の注意点

副業をしている会社員

最近、副業に興味を持つ会社員が増えています。

副業は、収入が増えたり、新しいスキルを身につけるための良い方法ですが、始める前に知っておきたい大切なポイントがいくつかあります。

ここでは、副業を始める際に気をつけるべきことを、わかりやすく説明します。

注意点まとめ
  1. 会社のルールを確認すること
  2. 本業に影響を与えないこと
  3. 副業のコンテンツに気をつけること
  4. 税金のことを忘れない

1. 会社のルールを確認すること

オフィスの写真

まず、副業を始める前に、自分の会社で副業が許されるかを確認しましょう。

中には「副業禁止」や「会社の許可が必要」という決まりがあるところもあります。ですので、必ず確認しましょう。

2. 本業に影響を与えないこと

注意をするビジネスウーマン

副業をする場合、本業(会社の仕事)に悪い影響を与えてしまう事が非常に良くないです。

さたけ

副業に夢中になって、会社の仕事がおろそかになってしまうと、会社から注意されてしまう可能性があります…

仕事の質が落ちたり、遅刻や欠勤が多くなると問題になるので、体調をしっかり管理しながら副業に取り組むことが大切です。

3. 副業のコンテンツに気をつけること

副業のコンテンツ

たとえば、あなたの会社が売っている商品やサービスと同じ分野で副業をすると、会社の利益に悪い影響を与える可能性があります。

会社の秘密や情報を使った副業は禁止されているので、副業を始める前にしっかり考えてください。

4.税金のことを忘れない

副業で得た収入には、税金を支払う必要があります

副業で収入を得たら、税金を支払う必要があります。

年間で20万円以上の副業収入がある場合は、「確定申告」という手続きが必要です。

さたけ

しっかりと調べて対応しましょう!

会社に副業がバレるとどうなる?

副業は意外と簡単な会社にバレることがある

「副業をしていることを会社に隠したい…」

と考える方もいらっしゃると思いますが、副業をしている事は意外と会社にバレることがあります。

1.住民税でバレることがある

住民税

副業がバレる一番の理由は「住民税」です。 住民税は、あなたの収入に応じて金額が決まります。

さたけ

通常、会社は社員の住民税を給料から差し引いています。

収入が増えると、その分住民税も増えるため、会社が「いつもより税金が多いな」と気づき、副業をしていることがわかってしまうことが起こります。

2.会社の処罰を受ける可能性

上司から注意を受けている男女

会社が副業を禁止している場合、バレたときに注意を受けることがあります。

特に、会社に悪影響を与えているとみなされた場合は、罰則や解雇などの厳しい処分を受けることもあります。

3. 信頼を失うリスク

人間関係が大切だという画像

会社に黙って副業をしていると、バレた時に上司や​​同僚からの評価(信頼関係)に影響が出る可能性もあります。

さたけ

信頼関係を守るためには、正直に会社に相談し、副業の許可を得ることが理想的です。

ルールを守り、会社と良好な関係を意識しながら副業を行うことが大切です。

まとめ

まとめの画像

副業には色々な選択肢がありますが、自分のライフスタイルや興味に合ったものを選ぶことが大切です!

さたけ

最初は小さな一歩から始めて、少しずつ自分のペースで進めていきましょう。

どの副業も、続けることで成果が出てくるものです。

ぜひ、自分に合った副業を見つけて、楽しく取り組んでみてくださいね(⌒∇⌒)

今回の記事はここまで!最後までお読みいただきありがとうございました!!(^^)/
次回の記事でまたお会いしましょう!!

副業
スキル 会社員 副業 年収 月収
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
さたけ
「転職」「副業」に興味のある方へ役立つ情報を発信しています。
転職サービスの紹介や副業で収入得る方法など、読者の皆様に喜んでいただけるような記事を載せています!
新着記事
  • 転職を考えているあなたへ
    【転職を考えている方へ】転職成功のためのポイントと注意点【2025年最新版】
  • 転職エージェントマッチングサービス
    【転職希望者は必見】Fair Ship(フェアシップ)の口コミ・評判は?使ってみた感想は?
  • ITフリーランス案件紹介サービス
    【エンジニア必見】ITフリーランス案件紹介サービス【SAPフリーランスバンク】の口コミや評判をチェック!使った感想は?
  • 【2024年最新版】人材派遣サービス「KOSMO」~コールセンター・事務派遣~評判は?実際に使ってみた感想は?
  • 製造・工場・ものづくりの仕事探しなら【ものっぷ】!その魅力とは?
    製造・工場・ものづくりの仕事探しなら【ものっぷ】評判は?使ってみた感想は?メリット・デメリットは?
人気の記事
  • 製造・工場・ものづくりの仕事探しなら【ものっぷ】!その魅力とは?
    製造・工場・ものづくりの仕事探しなら【ものっぷ】評判は?使ってみた感想は?メリット・デメリットは?
  • 資格試験に挑戦したいけど、勉強時間が取れない方へ
    仕事や家事の合間に学べる!月額1628円で学び放題のオンライン資格学習
  • 転職エージェントマッチングサービス
    【転職希望者は必見】Fair Ship(フェアシップ)の口コミ・評判は?使ってみた感想は?
  • 【会社員必見】会社員におすすめの副業5選!副業をする際の注意点も解説
  • 転職を考えているあなたへ
    【転職を考えている方へ】転職成功のためのポイントと注意点【2025年最新版】
カテゴリー
  • SEO対策
  • リスティング広告
  • 健康
  • 副業
  • 自己啓発
  • 転職
目次
目次